21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

清川村議会 2021-09-07 令和 3年 9月定例会(第1号 9月 7日)

○3番(城所英樹君) 今の8月15日の避難についてなんですけれども、8月15日の豪雨による避難指示の発令は、緊急事態宣言中の避難指示ということになりましたが、開設した避難所環境整備については、新型コロナ感染対策、また高齢者等環境対策、例えばプライバシー対策ですとか、飲料水冷暖房等対応はどのようにされていましたでしょうか。 ○議長細野洋一君) 折田参事総務課長

藤沢市議会 2021-02-25 令和 3年 2月 補正予算常任委員会-02月25日-01号

清水竜太郎 委員 同じく防災設備等整備事業費のところなんですけれども、先日の地震でも、福島の町で、避難所テントがちゃんと中に入って、コロナ対策及びプライバシー対策というのがしっかりやられているなという印象を受けたんですけれども、藤沢市は、テントではないにしろ、間仕切りみたいなのをそろえていると思うんですが、今、何人分といったらいいんですか、どれぐらいあるのか、それと、それは避難所に対してどれぐらいあるのか

伊勢原市議会 2017-03-04 平成29年3月定例会(第4日) 本文

さらにプライバシー対策として熊本地震で多くの自治体が使用し、好評だった実績を踏まえて、簡易テント購入予定しております。筒型パイプカーテンキット間仕切り導入については近隣市で導入されていることを承知しておりますので、導入の効果や評判等も検証してまいります。  次に、ピクトグラムの掲示でございますが、避難所生活においては一定期間共同生活を送ることとなるため、ルールが必要となってまいります。

伊勢原市議会 2016-12-03 平成28年12月定例会(第3日) 本文

こうした平常時に確認した内容が、災害時に有効に機能するよう、食料や飲料水のほか、寝具、保温用としての毛布、体育館に敷く緊急畳プライバシー対策としての間仕切り等備蓄しております。さらに、乳幼児対策物品として、小児用おむつ哺乳瓶のほか、要配慮者男女双方視点に立った避難所用物品としての生理用品大人用おむつ等備蓄充実にも力を入れております。  

平塚市議会 2012-03-02 平成24年3月定例会(第2日) 本文

東日本大震災課題となった停電対応については、迅速に対応する必要があったことから、平成23年度中に発電機照明器具配備がなかった避難所18カ所に購入配備をし、市内すべての避難所発電機、投光器を配備しました、平成24年度は、備蓄計画に定めた物品のほか、発電機及び照明器具追加配備避難所でのプライバシー対策として、自立式簡易ルーム等整備を計画しております。

横須賀市議会 2010-02-26 02月26日-02号

感染症対策、患者のプライバシー対策、調剤室の拡張問題、利用者受診待ちによる国道の渋滞解消策など、重要で、かつ緊急の課題が多い中、新築にしても改修にしても、いたずらに時を過ごしてしまうのではなく、いつまでに解決を図るという具体的な目標予定年次をお示しください。一刻も猶予できない重要な課題です。このまま放置できない問題です。市長のお考えをお聞かせください。 

川崎市議会 2009-01-23 平成21年  1月まちづくり委員会-01月23日-01号

次に、2番目の隔離距離改善及びプライバシー対策などについてでございますが、事業概要書の提出後、事業者近隣関係住民との話し合いの経過などによって、当初の建築計画から変更した主な箇所について御説明いたします。  資料の6ページをもう一度ごらんください。北側にありました通常のバルコニー室外機専用置き場に変更しております。また、バルコニー手すり形状は不透明な材質に変更されています。

川崎市議会 2006-12-15 平成18年 第4回定例会-12月15日-06号

それでは、再質問ですけれども、今後の拡大に向けて、待合室などでの受検者へのプライバシー対策、先ほどありましたけれども、また実施場所を駅に近い場所にすることや、曜日については区役所で平日昼間の実施だけではなく、即日検査を現在行っている日曜検査にも併用実施すること、またほかの性感染症との併用実施は、現在は7月から11月までの期間限定で行われていますけれども、これを通年実施に延長することなど、取り組みを伺

伊勢原市議会 2006-12-06 平成18年12月定例会(第6日) 本文

今回の訓練は、平成16年10月23日に発災いたしました新潟中越地震を教訓といたしまして、長期化する避難所生活対応できるよう、プライバシー対策及び防寒対策訓練実施するほか、平成18年8月1日に民間企業と締結をいたしました、災害時におけるレンタル機材の提供に関する協定に基づく、レンタル機材供給体制を検証する訓練もあわせて実施をいたします。

伊勢原市議会 2005-03-07 平成17年総務常任委員会 本文 2005-03-07

取り組みにつきましてでございますが、今回の新潟中越地震を踏まえまして、災害時の一時避難所となります小・中学校等体育館必要性の高い大型発電機緊急用の畳、またプライバシー対策といたしまして間仕切り、さらには乳幼児老人女性生活必需品も新たに備蓄計画追加をし、避難所生活に必要な資機材等整備充実を図ってまいります。

三浦市議会 2001-12-04 平成13年第4回定例会(第2号12月 4日)

地震対策障害者高齢者への対応人間ドック検診室救急専用の入り口を設けること、プライバシー対策重病者治療室設置、トイレ、洗面所を各室に設けたり、デイルームを設置するなどについては評価できます。  しかし、診療科目で市民が要望の強い泌尿器科皮膚科が増設されていません。泌尿器科皮膚科の増設をどう考えているのかお聞きをいたします。

藤沢市議会 1999-12-09 平成11年12月 建設常任委員会-12月09日-01号

その中で住民側から、「建築物の階数を6階に下げてほしい」「北側道路からもっと離れをとってほしい」「敷地北側の低い地盤高さを基準として計画してほしい」「ごみ置場の位置を変更してほしい」「ゲストパーキングの台数をふやしてほしい」「プライバシー対策を講じてほしい」「解体建設工事安全対策を講じてほしい」などの要望意見が出されたものであります。  

大和市議会 1996-12-04 平成 8年 12月 建設常任委員会−12月04日-01号

プライバシー対策要望は、テラスの目隠しフェンスバルコニーコンクリート化南向き住宅の両端にスクリーンを設置対策を講じると報告を受けている。その他、駐車施設風害等の問題も引き続き誠意を持って互いに話し合いをするように指導している。 ◆(二見委員) ライオンズマンションの住民から上田コンクリート工業の騒音がうるさいとか苦情は来ていないか。

大和市議会 1995-02-02 平成 7年  2月 建設常任委員会−02月02日-01号

プライバシー対策要望をある程度受け入れている。 ◆(土屋〔侯〕委員) 住民の全体集会を2月4日にやる方向で今進んでいるのか。 ◎開発指導課長 そのとおりである。 ◆(石川委員) 考える会から議長あて資料が配られているが、これは行政にも配られたのか。 ◎開発指導課長 直接受け取っていない。議会事務局からは写しをもらった。 ◆(石川委員) この資料にどういう見解を持っているか。

  • 1
  • 2